ホーム :


データベースとの連携

前へ 次へ

◆エクセルとデータベースとの連携
エクセル<--->アクセステーブル
  エクセル<--->SQLServer   など。

[Microsoft ActiveX Data Objects 2.X Library] のチェックをオンにする必要があります

[MSDE]

MSDEの入手とインストール
http://www.wings.msn.to/contents/env/asp_net/msde.html

MSDE(SQL SERVERの簡易版?!)の使い方
http://www.ki.rim.or.jp/~kuro/MSDE/index.html


ローカルPCで試す場合、ローカルホスト名はマシン名になる。

インストールが成功すると、MSSQLサーバーのアイコン(タワー型PC)がウインドウ右下に
表示される。このアイコンで、サービスの開始・停止を行うことが可能。
(MssqlServerサービスマネージャーのversionは、v8.00.760 -- 2005/5/7)


GUIツールはないので、コマンドプロンプトで操作することになる。

● c:\MSDERelA が標準インストールした場合のディレクトリ。

c:\
cd MSDERelA
osql -U sa -P sa ' SqlServerに入る。
exit ' 切断

● データベースを作成
osql -U sa -P sa
create database otamesiDB
go

● データベースを削除
drop database otamesiDB

● sa以外のユーザーを登録
Sqlserverに入るのに、登録されたユーザー名で入る必要がある。

create database bokuDB
sp_addlogin boku,boku,bokuDB
↑bokuDBのデータベースを作成
↑bokuユーザーを作成(パスワードは、bokuで、デフォルトDBは、bokuDB)

● ユーザーの削除は、
sp_droplogin ユーザ名

● bokuユーザがbokuDBを使用できるようにする。
osql -U sa -P sa
use bokuDB
sp_grantdbaccess boku
go

sp_addrolemember db_owner,boku

これで、bokuで入れて、bokuDBを操作することができる。
osql -U boku -P boku

● テーブルを作成する。
create table Booktable(
ID integer not NULL primary KEY,
taitoru char(20),
bangou integer not NULL,
nedan integer)
__________________________________
|ID |taitoru |bangou |nedan|
| | | | |

出来たテーブルにデータを入力する。
 insert into Booktable values(1,'紅い豚',100,1200)







前へ 次へ
Excel for VBA Memo Ver1.7 に戻る